ママ、お勉強がしたいの !!

当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

文化

菌糸ビンを使ったクワガタ幼虫の飼育方法

クワガタ幼虫を菌糸ビンで育てる方法を紹介します。クワガタ愛の証に投資は必要という話です。クワガタ沼にハマらぬよう、菌糸ビンは購入するようにしましょう。

クワガタ産卵セットの作り方と産卵の兆候を見分ける方法 

クワガタはどこに卵を産むのか? 人工的に産卵させるなら、どうしたらいいのか? 今日はそんな疑問を持つ方のために「産卵セットをマットで作る方法」をまとめました。産卵の兆候についても紹介していますので、ご興味のある方は参考にしてください。

クワガタのペアリングと交尾のさせ方を教えます。 

クワガタのブリードに初挑戦する方のために「クワガタのペアリング方法」をまとめました。交尾をさせる際の注意点やコツも綴りましたので参考にしてください。主婦の私でもやれてますので、クワガタが越冬し活動的になったらやってみてくださいね。

【自由研究 6年生】女子力を高めるシソの香水を作ろう!

今年も小学生の自由研究テーマを紹介します。小学6年生の娘が「シソの香水作り」をしましたので、研究の進め方と実験のやり方をまとめてみました。 ご家庭で自由研究に取り組みたい方は参考にしてください。

クワガタは水を飲む。だけど水の与え方に注意しよう!

クワガタは水を飲むのか? そんな疑問にお答えします。クワガタ飼育に用いる水は何をどのくらい、どこに使えばいいのか? マットの作り方を含めた「水」に関することをまとめましたので、クワガタ飼育の初心者は参考にしてください。

クワガタの寿命は? 生死の見分け方と長生きさせる方法を紹介します。

クワガタが動かなくなった。 これは死んでいるの? それともジッとしているだけなの? そんな不安を抱えた人のために「クワガタの生死の見極め方」と「クワガタを長生きさせるコツ」をまとめました。クワガタ飼育の初心者は参考にしてください。

クワガタ幼虫が蛹になるのはいつ? その際の飼育方法も教えます。

クワガタはいつ蛹になるのか? 幼虫から蛹に変態する時期の飼育方法を紹介します。 幼虫は傷つきやすく ソフトな対応が求められますが、昆虫が苦手な主婦でも世話が可能です。 クワガタの蛹を飼育するコツが知りたい方は参考にしてください。

クワガタは冬眠する。越冬させるための飼育方法を教えます。

クワガタ飼育歴4年の私が「冬のクワガタ飼育」についてまとめました。クワガタの成虫にとっては2度目の冬ですが、彼らを越冬させるにはコツがあります。あると便利なアイテムなども紹介しますので参考にしてください。

【自由研究のアイデア】カタツムリに関する疑問を簡単な実験で検証した話。

簡単なので1日で終了する実験に小学5年生の長女と取り組みました。小学生の自由研究を楽しむコツは「子供の疑問を追求すること」です。研究の進め方の一案として参考にしていただけたらと思います。

【自由研究のアイデア】霜柱の作り方

「霜柱は、家庭の冷凍庫で作れる」そんな事実を絵本の読み聞かせで知った小学1年生と霜柱を作ってみました。実験は簡単ですが考察していると奥深いので、自由研究としてオススメです。是非、やってみてください。

【自由研究のアイデア】ポップコーンの豆は何倍まで膨らむのか?

「ポップコーンの豆はどのくらい膨らむのか?」そんなことを6歳児と調べてみました。ポップコーンの味はバターで塩でも何でもOKですが、実験方法が知りたい方は参考にしてくださいね。

みかんの新しい剥き方!? 「みかんの皮アート」に挑戦しよう!

芸術的な「みかんの剥き方」をご存知でしょうか? 小学3年生の長女と私が最近ハマっている、「みかんの皮アート」を紹介いたしますので、みかんを余すところなく楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください。

小学生が日本の地理を学ぶ方法

くもんの地図パズルは小学生の地理学習に役立ちます。暗記しようと思うと苦痛ですから、遊びながら都道府県名やその特徴を覚えてしまいましょう。 今日は小学3年生の地理学習について綴りましたので、参考にしていただけたらと思います。

くもんの日本地図パズルの活用方法を紹介してみる。

くもんの日本地図パズルの活用方法をまとめました。これらは、地理を学ばせるというよりも、地図に親しむことを目的とした遊びです。幼児期から行えるものばかりですから、やってみてくださいね。

【小学3年生の習い事】ピアノの練習を楽しくする遊び

ピアノは好きだけど、練習は嫌い。そんな小学3年生と一緒に「ピアノの練習を楽しくする工夫」を考えてみました。彼女の場合は、なかなか弾き始められないのが問題でしたので、練習始めに遊びを盛り込むことにしました。

【自由研究のアイデア】アイスクリームを冷蔵庫なしで作る!

小学3年生の長女が自由研究として「冷蔵庫を使わないアイスクリーム作り」をしました。夏休みがあと1週間で終わる、この時期に娘はどんな実験をしたのか? 母が記録してみましたので、参考にしてください。

【小学3年生の自由研究】15分で出来る氷の実験

あと少しで夏休みが終わりますが、自由研究は完成しましたか? うちの娘はまだです。(爆) そこで今日は、15分でやれる簡単な実験を紹介します。小学生でもやれますから、是非、挑戦してみてくださいね。

モンテッソーリ教育のやり方は? ワーママでも出来ることをまとめてみました!

モンテッソーリ教育に憧れ、私はモンテッソーリな育児をしてきました。そこで今日は、0歳〜小学校入学までの育児方法や使用した教具(玩具)をまとめてみました。ワーママ の私でもやれたことしか書いてありませんので、これからママになる人は是非参考にして…

自由研究はテーマ決めが命! そして実験計画は慎重に!

いよいよ小学校が夏休みに! 子供達はウキウキですね!? そこで今日は、そんな気持ちをクールダウンするため、自由研究について話し合ってみました。研究テーマの決め方と研究の進め方に興味がある方はこれを参考に話し合ってみてください。

自由研究のテーマ決めが終わったら「プレ実験」をするのがおすすめ

小学生の夏休み、宿題と言えば「自由研究」ですよね!? 小学3年生になった長女は何を研究するのか? 本人の希望をリサーチしたので、プレ実験をしてみました。

アタマジラミに感染した!? 症状と駆除方法をまとめてみました。

子供が保育園でアタマジラミに感染した! 我が家の体験記をまとめてみました。シラミの駆除に必要なのは、シラミ専用シャンプーとクシ! 前記事ではシラミの卵を観察しましたが、今回はアタマジラミ感染時の症状や駆除方法をご紹介します。

【5歳児の取り組み記録】アタマジラミの卵を観察してみました

アタマジラミはどこから感染してくるのか? 娘の感染元は、利用している保育園でした。シラミの駆除は病院ではやってもらえないので、基本はシャンプーと専用のクシを使って自分で行います。今日はそんなアタマジラミの話を綴ってみたいと思います。

【アリの観察】近所に生息するアリの種類を調べてた話。

「香川照之の昆虫すごいぜ!」6時間目のテーマは「アリ」。そこで私達親子も公園に出かけ、アリを観察してみました。やってみて分かったのですが、アリの巣ですら見つけることが難しく、ましてや多くの種類を観察するなんて難易度が高すぎました! でも、楽し…

【5歳の家庭学習】保育園児は家でどんな勉強をどのくらいする?

今日は我が家の保育園児について「何をどのくらい勉強しているのか?」学習状況を綴ってみました。5歳児の勉強スタイルは自由そのもの。親ができる範囲で取り組むのがコツだと思います。

【小学生の自由研究】「サイフォンの原理」をストローより簡単に体験する方法

我が家の小学生と保育園児は実験好き。そこで今日は、簡単に自宅でやれてしまう「水の実験」をご紹介したいと思います。コツは科学マジックのように魅せること! 自由研究にしてもよい内容ですから、是非、やってみてくださいね。

【5歳児の取り組み記録】 電脳サーキットで実験! 通電性を調べよう!!

5歳になった次女は電脳サーキットが大好き。そこでアップグレードキットを使って電気実験をしてみました。物質の通電性を評価するだけの簡単な実験ですが、幼児にとっては面白い試みですので参考にしてくださいね。

世界地図パズルのおすすめは? 5歳児は遊びの中で世界を手に入れる

5歳になった次女と「くもんの世界地図パズル」で遊んでいます。2歳からこれで遊ばせているので、今日はこの地図パズルで遊ぶコツを綴ってみました。世界地図パズルは10年遊べますから。是非活用してくださいね。

静岡で子連れ旅行。静岡人が提案する虫取り体験ができる観光スポット5つ!

コロナ渦の中、静岡へ子連れ旅行に出かけるなら「昆虫スポット巡り」がおすすめです。幼児と旅するのであれば、観光よりも体験の方が喜ばれるのです。都会にはない広大な公園をいくつか紹介しますので、是非 行ってみてくださいね。

クワガタ飼育事件簿。初めて飼うクワガタはトラブルメーカー!

今年の夏休みに、小2の長女が初めてクワガタを捕まえました。しかし、クワガタ飼育は難しくてトラブル続きです。(それでもクワガタの幼虫を得られました) 失敗から学んだクワガタの飼い方について、今日は記録してみました。

クワガタの捕まえ方! 都会で昆虫を見つける方法

「香川照之の昆虫すごいぜ」を見て"カブトムシ捕獲"に挑むも惨敗。代わりにクワガタを捕まえることに成功しました。彼らはどこにいるのか? この記事では、都会でクワガタを捕まえるコツを紹介しました。