ママ、お勉強がしたいの !!

当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

クワガタの寿命は? 生死の見分け方と長生きさせる方法を紹介します。

初めてのクワガタ飼育は不安がいっぱいで。
「もしかして、死んでいるの?」と心配になる場面が多々あります。

そこで今日は
クワガタが動かなくなって困っている貴方のために

クワガタの生死の見分け方
クワガタの死の予兆
クワガタを長生きさせるコツ

を紹介したいと思います。

私はクワガタ飼育歴4年。
それなりに危機を乗り越えてきましたので、その経験をシェアしたいと思います。

スポンサーリンク  

クワガタが死ぬとどうなるのか?

クワガタが動かなくなることはよくあることです。
私も飼い始めた当初は「死んでる!?」と心配になったものです。

では、死んだクワガタと動かないだけのクワガタの違いは何でしょう?

実は簡単に見分けがつくので、まずはそれを教えます。

クワガタ成虫が死ぬとバラバラ死体となる

これはクワガタに限りませんが、甲虫は死ぬと体がバラバラになるので直ぐに分かります。(恐)
大概は胸のあたりで2つに分かれますが、個体によっては頭もバラバラになるのです。
中身が干からびて殻だけが残る感じですね。

クワガタの生死は見た目で分かりますから。
元気に動いていた頃と同じ外観であるなら、葬ったりせず見守りましょう。

クワガタ幼虫が死ぬと変色する

クワガタ幼虫ではどうでしょう?

彼らも蛹になると動かなくなるのですが、死んだ場合は変色するので直ぐに分かります。

蛹が茶色になるのは羽化が近い証拠ですが、それ以外の幼虫が黒くなったなら、それは死を意味しています
変色後、更に放置すると腐って溶けますから。
クワガタ幼虫も生死の区別は難しくありません。

成虫になる前に亡くなるなんて悲しすぎますが、寿命が短い個体もいます。
幼虫が白や茶色なら生きていますから、動かなくなっても見守ってあげてくださいね。

クワガタの死に予兆はあるのか?

クワガタの生死は見た目で分かりますが、彼らの死を予測することは難しいです。

普段からジッとしている彼らですので、元気かどうか分かりにくいのです。(汗)

クワガタ成虫は寿命で死ぬことが多い

とはいえ、成虫ならば心の準備が可能です。
彼らの平均寿命は分かっていますので、大雑把な死亡時期ならば予測がつくのです。

ちなみに
私が飼っているヒラタクワガタなら。
オスが3年、メスが2年ほど生きます。

メスは卵を生むからか?
オスよりも早く逝く傾向がありまして。
身体のサイズに関係なく、寿命が尽きている気がします。

図鑑で平均寿命は簡単に調べられます。
彼らの死に対して心の準備がしたい人は、クワガタの寿命を知っておくことが大事です。

クワガタにも種類があり、それぞれで寿命が異なります。
ぜひ、一度調べてみてください。

↑の図鑑はおすすめです。
クワガタの平均寿命だけでなく、飼い方の詳細が分かります!

死が近いクワガタ成虫はひっくり返る

このように、クワガタ成虫の死は平均寿命から予測できるのですが、近い未来にクワガタが死ぬかどうかは本当に分かりません。

ただ、あえて言うならば
死が近いクワガタ成虫はひっくり返っていることが多いです。

星になったクワガタ達を思い返してみると、彼らの死際は何度腹を下にしてやってもひっくり返っていた気がします。
この状態が1ヶ月以上続くので、毎回、異常だと感じるのです。

クワガタがひっくり返るのはよくあることで。
これは死んだフリだという説もあります。

見極めが難しいので、起き上がらせてあげた際の動きをよく観察して死の兆候をつかみましょう。

クワガタ幼虫は変色の有無をチェック

このように、クワガタ成虫なら少しのボディタッチで死の兆候を感じることができるのですが。
幼虫の死を予測するのは、成虫よりも難しいです。

書籍によりますと、幼虫は怪我したり病気になると黒い斑点が出たりするらしいのですが…私は見たことがないのです。(汗)

前蛹の頃は幼虫の身体がヌメヌメして腐っているかのような外観になりますが、それは順調に育っている証拠。

幼虫の体はデリケートで、触ることはお勧めできませんから。
クワガタ幼虫の死を予測したいのであれば、質感の変化ではなく黒ずんできていないかどうかを目視で観察するしかありません

正直、幼虫をジッと眺めても面白くありませんが。(汗)
色調変化には気をつけて見守ってあげましょう。
4年飼っていても黒くなりかけの幼虫を見たことがなく、気がつけば真っ黒になって死んでいる感じです。(悲)
死にかけている幼虫を見かけたら、追記しますね…。

クワガタを長生きさせるコツ

今日はクワガタの生死の見極め方について綴っていますが、最後にクワガタを長生きさせるコツを紹介したいと思います。

クワガタは個室で育てる

クワガタを長生きさせたかったら、必ず個室で育ててください。

と言いますのも、クワガタは凶暴な昆虫でして。
仲間を見かけると喧嘩して殺してしまうのです。(悲)

ダニや病気が発生した時、個室で育てていれば他の個体にうつるのを避けることもできますし。
飼育ケースが嵩張り置き場所に困るかもしれませんが、繁殖期以外は個室で育てることを徹底してください。
我が家では飼育ケースがマンションのように山積みになっています。(恥)

昆虫ゼリーは形状にこだわる

それから。
オスのクワガタを飼っている人は昆虫ゼリーの形状にこだわってください。
メスはどんな形のゼリーでも食べますが、オスは平べったいゼリーでないと食べられないのです。

もっと言うならば、ゼリーはマットに埋めてください
オスのクワガタは、ゼリーの表面が地面と平らになるようにセットされていると食いつきがよい気がします。

プロテイン入りだとか色々な昆虫ゼリーが売っていますが、組成は気にしなくてもよいです。
100均の昆虫ゼリーで育てても長生きできますから、クワガタが食べやすい形状の餌を新鮮な状態で与えるようにしましょう。

水分は多すぎないように気をつける

クワガタ飼育で絶対に必要なもの、それは「餌」と「水分」です。

餌に関しては前述した通りなのですが、適度な水分量というのが難しくて。
我が家では朽ち木にカビが発生する率が高いです。(恥)

マットを握った時に固まる程度の水分が丁度良いとされていますが、それだと木がカビるのです。

とはいえ、乾燥するとクワガタが死んでしまいますから。
風通しの良い日陰に飼育ケースを置き、朽ち木は定期的に交換するなどしてカビが発生するのを防ぎましょう。
カビはクワガタを病気にすることがあるそうです!!

クワガタは目で愛でる

それから更に。
クワガタは触れないで育てることも長生きさせるコツです。

過去記事で紹介したように、クワガタは幼虫の頃からデリケートな生き物でして。
できるだけ触れずに世話した方がよいのです。

www.azumin-in-wonderland.fun

成虫は幼虫と比べれば丈夫ですが。
彼らにとって、人間に触れられることはストレスです。

カブトムシとは異なり、マットに潜っていることが多いクワガタですが、眺めて楽しむことをおすすめします。

さいごに

今日はクワガタ飼育について

・生死の見分け方
・死の予兆
・長生きさせるコツ

の3点を説明しました。

クワガタの生死について

・成虫の体がバラバラになったら、死んでいる
・幼虫が黒く変色したら、死んでいる

・寿命にクワガタは死ぬことが多い
・成虫が常にひっくり返るようになったら、死が近い

・長生きさせたかったら「個室」「餌の形状」「水分」「愛で方」に注意する 

クワガタは昆虫を育てたことがない人でも簡単に育てられます。
ただし、大きく育てようとするとコツが要るようです。

私も試行錯誤中ですが、今後も何か分かったことがあればシェアしていきますのでお楽しみに!