使用教材
Scratchを挫折した次女。そんな彼女がプログラミングへの興味を取り戻した話を綴りました。何を使ったらやる気になるのか? 今はコードを組むことが楽しいようですが、どう発展させていくかは悩み中です。
プログラミング玩具「プローボ」のレビューです。パソコンやタブレットが無くてもできるプログラミング教材に興味がある方は参考にしてください。小学1年生と4年生の娘達は「プローボ」で遊びながらプログラミング的思考が養えるのか? 新たな挑戦が始まりま…
ピグマリオンの「ペリカンパズル」の使い方と攻略のコツを紹介します。 小学1年生が解くには簡単かもしれませんが、この教具はパズル系問題にハマるきっかけを与えてくれます。図形問題が苦手なお子さんは是非 挑戦してほしいです。
ピグマリオンの「ウッディブロック」の使い方を紹介します。小学校受験で見かける「積み木」の問題が苦手なお子さんに役立つかもしれません。うちの娘は小学生ですが、幼児期からの家庭学習として参考にしてください。
くもんの地図パズルは小学生の地理学習に役立ちます。暗記しようと思うと苦痛ですから、遊びながら都道府県名やその特徴を覚えてしまいましょう。 今日は小学3年生の地理学習について綴りましたので、参考にしていただけたらと思います。
くもんの日本地図パズルの活用方法をまとめました。これらは、地理を学ばせるというよりも、地図に親しむことを目的とした遊びです。幼児期から行えるものばかりですから、やってみてくださいね。
七田の英語教材「ゆきおの1日」は、英語が話せないのに英語育児をしている人の救世主です。これはCDつき英語絵本なのですが、聞いて良し、読んで良し、口ずさんで良し! の良品です。幼児と英会話がしたい方は是非使ってみてください。
我が家では「幼児期〜児童期初期」の家庭学習としてピグマリオンメソッドを活用しています。使用教材は簡易版の「ピグマリオンぷちのwebスクール」ですが、十分に効果を感じています。そこで今日は、ピグマリオンで勉強することについてまとめてみました。
今日は我が家の保育園児について「何をどのくらい勉強しているのか?」学習状況を綴ってみました。5歳児の勉強スタイルは自由そのもの。親ができる範囲で取り組むのがコツだと思います。
ピグマリオン教材と言えば「ヌマーカステン」。我が家はこの教具を使って5歳児に「数」を教えています。全く順調ではない算数教育ですが、「数の概念」をどのように教えているのか、その方法を記録したいと思います。これから幼児と早期教育を始めたい方は参…
ワールドワイドキッズ (Worldwide Kids)とは、ベネッセの幼児用英語教材です。ところで、これって小学生になったら使えないのでしょうか? そこで最近、小学2年生の長女とこの教材で英語を勉強し始めました。
ニキーチンの積み木は七田でも使われているアイテム。その中でも難しいのが「みんなの積み木」です。今日はこの積み木を紹介しつつ、5歳児と「みんなの積み木」で遊ぶ方法などについてまとめてみました。
最強に長く遊べる知育玩具「ニキーチンの積み木」。その中で最も美しいのが「模様づくり」です。我が家の5歳児もそれが好きで、最近よく取り組んでいるので、今日は「模様づくり」の遊び方をご紹介したいと思います。
5歳になった次女と「くもんの世界地図パズル」で遊んでいます。2歳からこれで遊ばせているので、今日はこの地図パズルで遊ぶコツを綴ってみました。世界地図パズルは10年遊べますから。是非活用してくださいね。
花まる学習会と言えば「なぞぺー」それがアプリとなったのがThink!Think!です。これは思考力をゲーム感覚で育成する優れものなのですが、我が家では違ったことを目的に使用しています。タブレットに抵抗があるご家庭でもオススメな活用法、ご紹介したいと思…
我が家の家庭学習は通信教育を活用しています。教材は「ピグマキッズくらぶ」と「ビグマリオンぷち」です。早期教育の目標は「数量感」と「思考力」の育成と考えているので、これらの教材が我が家には適しているのです。そこで今日は、通信教材に求めること…
小学2年生の長女の家庭学習記録です。彼女は計算が苦手でしたが、この夏、やっと掛け算をマスターしました。掛け算を足し算と引き算だけで行うピグマリオンメソッドについて考察しつつ、家庭で行う算数教育について綴ろうと思います。
共稼ぎ家庭にとって、小学校低学年の子供を通塾させることは難しい。そこで我が家では通信教育を活用しています。今日は教材選びのコツや我が家における「家庭学習の目的」について綴ってみましたので参考にしてくださいね。
長女は小学校受験に向けて勉強した経験があります。その対策は塾を利用せずに自宅での幼児教育だけです。いつから何を使って対策をしたのかを参考にしていただければと思います。
我が家の算数教育はピグマリオンメソッドを参考に行っています。そこで今日は、幼児期における数の概念習得は慎重に…という話と「1〜5」の数理解を促す方法についてまとめましたので参考にしてくださいね。
我が家の幼児教育はピグマリオンが柱です。このメソッドではプリントではなく、具体物を使って数の概念を獲得させます。その算数教育の始め方や教え方のうち、「1〜3」の学習についてまとめましたので参考にしてください。
英語無料アプリを活用してリーディングやヒアリングを鍛える。これは子供でも効果が期待できる学習方法です。我が家ではLittle Foxというアプリを英語絵本の読み聞かせや多読のために活用しています。このアプリの活用方法をご紹介しますので、参考にしてく…
英語が読めない・書けない・話せない。そんな三重苦レベルな貴方におすすめしたいアプリを紹介します。無料アプリだって上手に活用すれば、毎日の英語絵本の読み聞かせが楽になりますから。是非参考にしてくださいね。
家庭保育園のチューターシステムってどんな教材? どうやって遊ぶの? そんなことをまとめてみました。幼児でも自分で解いて答え合わせができるこの教材、おすすめです。共稼ぎ家庭の家庭学習に是非ご活用ください。
通信教育の比較を行い、我が家はピグキッズくらぶを選びました。お試しで小学2年生が3ヶ月間使ってみた感想は? 母視点でおすすめな点は? ピグマリオンとの併用をしている我が家の進捗をご紹介したいと思います。
我が家の4歳児は、七田(EQWEL)チャイルドアカデミーに4ヶ月間通っていました。お教室は合わなかったものの、教材は評判通り良質で。娘には効果がありました。 そこで今日は七田CD教材の使用感をご紹介したいと思います。
小学1年生の長女と瞬間英作文をして遊んでいます。使っている教材は七田の「かな絵ちゃん」と「生活基本文カード」。遊びにすることで飽きずに続けられるし、何より親である私も勉強になりますからオススメです。
めんたるぷれい年少版を1歳半で購入し、年少まで使用した感想です。紙なので教材は中古ではなく新品を買って正解でした。使いこなすのが少し難しいので、これは自宅ではなく幼稚園などで取り組むのがベストかもしれないと思いました。
小1の長女が「ピグマキッズくらぶ」を始めました。Z会と悩んで決めた結果ですが、問題の面白さはダントツなので満足しています。似ている教材として「きらめき算数脳」がありますが、それとは違うのか? 通信教育についてまとめてみました。
私の夫は教育パパ。彼と4歳児の家庭学習記録です。今日はピグマリオンぷちのカリキュラム、「天地パズル」のご紹介です。パズルとしては大人でも難しいこの教材を幼児が解く事ができるのか? 少しずつ取り組む事で克服中です。