ママ、お勉強がしたいの !!

当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

ブログについて

「ほぼ日手帳 HON」で手帳カバー難民から脱した話。

私は「ほぼ日手帳」を使い続けて17年目。今日は手帳カバー難民から脱する方法を紹介します。 「ほぼ日手帳HON」は手帳カバーを必要としないのか? 使用感が知りたい方も参考にしてください。

ほぼ日手帳はデイフリーが推し! 私の使い方と楽しむコツを紹介します。

ほぼ日手帳歴15年の私が「デイフリー(day-free)の使い方と楽しむコツ」について語りました。ほぼ日愛は永遠? 手帳をデジタル化した今もサブ手帳としてデイフリーが活躍している話を綴りました。

手帳が続かない人に教えたい手帳術5つ

「ほぼ日手帳」を使い続けて14年目の私が手帳活用を継続するコツをまとめました。 どうしても挫折してしまう人は参考にしてください。可処分時間を増やし、豊かに生きるために、手帳を活用しましょう。

【iPad手帳活用例】 デジタル化した「ほぼ日手帳」に私が書いていること

2022年は「ほぼ日手帳」をPDF化し、手帳をデジタル化しました…ということで。私が今年の手帳に何を書いているのか?手帳をPDF化するメリットと交えて紹介したいと思います。

2023年の手帳はiPad !?「ほぼ日手帳」からデジタル手帳へ乗り換える方法。

「ほぼ日手帳」を使い続けて16年。2022年は手帳をデジタル化したいと考え、iPadをメイン端末とした手帳を検討してみました。結果、手帳の「拡張性」「検索性」、そして「携帯性」を改善できたので、「ほぼ日手帳」を完全デジタル化する方法を紹介したいと思…

ほぼ日手帳 Day-freeの使い方! パートの主婦なのに「時間がない人」から脱出する

「ほぼ日手帳Day-free」の使い方を紹介します! 私は「ほぼ日手帳」を使い続けて14年目のパート主婦なのですが、手帳でタスク管理をすることで「無駄に忙しい主婦」から脱出できた気がします。家事と育児と仕事で追われている感覚がある方は参考にしてくださ…

【ほぼ日手帳の使い方】パート主婦はDay-freeを使って不登校児と向き合う

小学生になった子供達が不登校に。そんな方へお勧めしたい手帳が「ほぼ日手帳Day-free」です。なぜこの手帳が不登校対応に役立つのか? その理由を紹介したいと思いますので、不登校対応に疲れている方は参考にしてくださいね。

【小学生の不登校】ゲーム三昧な子供を禁止以外の方法で依存から救う方法

子供が全員不登校になって1ヶ月が経過しました。娘達の場合、不登校によりゲームやYouTubeの閲覧時間が倍増しまして。問題を解決するために「ゲーム依存」の本を読んでみました。ゲーム三昧な生活を改めるヒントををシェアしますので参考にしてください。

【小学生の自宅学習】子供が不登校になったので、母がコーチになることを検討してみた

娘達が不登校になって1ヶ月が経過しました。最初は学校へ行かせるのは半ば諦めた私が読んだ本の中で「登校拒否児の対応に役立ちそうな本」を紹介したいと思います。不登校は家族が辛い!? 色々な人から学び、一緒に乗り切りましょう!!

小1の壁を乗り越えろ! ワーママ が小学生に宿題をやらせる方法。

「小1の壁」と戦う母の戦法を紹介します。小学1年生の宿題は簡単だけど大変…そんな悩みを持つ方は参考にしてください。学習習慣は母の努力だけでは身につきませんから、逐次対応していきましょう。

趣味ブロガーは、娘の休校対応をするため更新を止めていました

趣味でブログを5年間も綴っていますが。サブブログである「はてな」は、娘達の休校の波によって更新が止まっています。 それでもボチボチ綴りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【子供新聞のお試し】朝日 小学生新聞は中学受験に役立ちそうか、評価してみた

「朝日の小学生新聞」は中学受験に役立ちそうか? そんなことを評価するために朝日新聞から子供新聞を取り寄せてみました。その内容にご興味のある方は、ぜひ参考にしてくださいね。

ほぼ日手帳を卒業!? ペイジェム手帳を自作してみた話。

私が秋になると手帳を自作する理由は「来年の手帳を選定するため」です。 この記事では「ほぼ日手帳」から手帳の乗り換えを検討するために「ペイジェム手帳」を自作した話を紹介します。 買ったものの使いこなせなかった…なんてことにならないためにも、手帳…

ほぼ日手帳は通勤時に重い! だから軽いペイジェム手帳へ乗り換えたい!

私は「ほぼ日手帳」を使い続けて13年です。そんな私が2020年度も手帳選びに揺れている話を綴ろうと思います。「ほぼ日手帳」の弱点を克服しうる手帳「PAGEM(ペイジェム)」の特徴についてもご紹介いたしますので、参考にしてくださいね。

登校拒否な娘と仕事を休んだ日の過ごし方と親の働き方

小学3年生の長女は1年生から登校拒否が始まり、今も時々休んでいます。そこで今日は、休んだ日の過ごし方と親の働き方について綴りました。働きたいけれど、我が子のために仕事は辞めるべきか悩む、そんな方は参考にしてください。

「ほぼ日手帳 2019」は4月始まりを購入! 使い始める前に私がやっていること

2019年の手帳は「ジブン手帳」と迷い、結果、「ほぼ日手帳」の4月始まり(オリジナル)を使うことにしました。そこで今日は。ほぼ日手帳を12年使い続けている私が、新しい手帳を買ってきたらやることをご紹介したいと思います。

登校しぶりは朝だけ! 私が小学生の娘にやってみた対応

登校渋りは朝だけで、学校へ行ってしまえば楽しんで帰ってくる…なんて子はいませんか? 小学校低学年の登校拒否は「不安」が原因なことが多いそうですが、その解消は難しいですよね。そこで今日は、2人の子供を不登校から復学させた私の「登校渋りの対応方法…

女の子へのクリスマスプレゼントは何にする? 娘達が欲しい物はこれでした。

子供へのクリスマスプレゼントは何がいいのか? 我が家には8歳と5歳の女の子がいますが、「ニンテンドー スイッチ」を希望されて困っています。子供が欲しがるものと母が与えたい物は違う、そんな話を今日は綴りました。

【保育園児〜小学生】共稼ぎ家庭は習い事をこうやって選ぶ

共稼ぎでも子供に習い事をやらせてあげたい! でも、時間的制約があって難しい。そんなご家庭向けに「習い事選び」のコツを保育園児と小学生向けにまとめました。教育資金が潤沢にある場合を除き、習い事は計画的に行うこと、おすすめです。

ほぼ日手帳マニアによる「ジブン手帳 」の使い方

「ほぼ日手帳」暦11年。そんな私が気になっている手帳が「ジブン手帳」です。そこで今日は、ほぼ日マニアが「ジブン手帳」に乗り換えた場合の手帳活用法を綴りました。手帳の使い方の参考にしていただけたらと思います。

【登校しぶり】登校拒否は朝が辛い。そんな時でも親は仕事をしてもいいのか?

小学2年生の長女は軽く登校拒否で。登校渋りが激しい。朝は起きられず、起きてもしばらく動けません。 そんな子供を持つ母は嘱託社員。任期の終わりが見えてきて転職活動をしなくてはならなくなりました。母は子に寄り添うため仕事を辞めるべきなのか? そん…

5歳になる次女へ贈りたい! 誕生日プレゼントは本人が欲しいものを検討中です

5歳の女の子へ誕生日プレゼントをあげたい。でも、何をあげたらいいのか分からない。次女だから既に色々持っていそうだから困った…。そんな方のために我が家のプレゼント候補をご紹介します。

ほぼ日手帳で勉強! ワーママは手帳を活用して夢を叶える

ほぼ日手帳活用暦10年の私が手帳を使った勉強法をご紹介します。 学習のコツは各ページに多くの事を書き込まないこと! 今日は「ほぼ日手帳の使い方」の一例として英語学習のやり方をお見せしますから参考にしてくださいね。

【登校拒否な小学生】 見守るだけの対応は登校しぶりを解決しなかった

小学1年生の登校拒否・登校渋りと戦っています。朝は起きられず、起きても「おなかが痛い」と訴えることが多いです。どうすればいいのか分からないのは親も同じで苦しんでいます。今日はそんな毎日から脱出するためにやってみた事をご紹介します。

小学一年生が登校拒否になる原因は? 我が家の対応を紹介してみる

小学1年生の秋、長女の登校拒否は始まりました。娘が学校に行きたくない理由とは? そして、その気持ちへの私達夫婦の対応とは? 親にとっては辛い「小学生の不登校」について、今日は語ろうと思います。

GoogleアドセンスからPINが届かなかったよ…という話。

Googleアドセンスから住所確認PINコードが届かず、再発行してもらったが、それすら届かなかった…という話。結局のところ「Googleアドセンス」を信じていれば必ずPINは届きますから。待ち続けましょう!!

ほぼ日手帳の使い方は? アラフォー主婦の手帳活用法

私は「ほぼ日手帳 オリジナル」暦10年です。そんな私が2018年度の手帳をどのように使うのか? 詳しくご紹介したいと思います。忙しい主婦の毎日を充実化させるためにも、手帳の活用はおすすめです。

貴方は神ですか? Amazonの欲しいものリストからプレゼントが届きました。

amazonのほしい物リストを公開したら、翌日にほしい物が送られてきました…という話。リストの公開は物乞いなのか、それとも? ほしい物リスト公開のリスクについても考察してみました。

そして今、教育パパが動いた!!

うちの主人は「教育パパ」。子供達の家庭学習を始めるまでは「トド」だったのに。最近になってやっと育児に参加するようになってきました。父親だって目的があれば子供と関わる事ができる…今日はそんな話です。

はじめまして

はじめまして。アラフォー主婦のあずみんです。