ママ、お勉強がしたいの !!

当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

文化

カブトムシの捕まえ方はプロに聞け! 失敗から学んだ捕獲方法

「香川照之の昆虫すごいぜ」を見てカブトムシを捕まえてみたくなりました。しかし、初めてのカブトムシ捜索は失敗。今日は失敗から考えた「カブトムシの捕まえ方」を紹介したいと思います。

【自由研究のまとめ】4歳児の発見は「大豆の発芽物はもやし」だということ

次女と行った「夏休みの自由研究」をまとめました。観察記録と内容が被っていますが、自由研究の進め方として参考にしていただけたらと思います。「もやしの観察」は3日で終わる研究ですから、おすすめです。

4歳児の自由研究。今、「もやしの観察」が簡単で面白い。

4歳児と一緒に野菜の自由研究を行っています。お題は「もやしの観察」。大豆はどのように発芽し、成長するのか? 眺めるだけの簡単な観察実験ですが、母娘で楽しんでいます。今日は根が出てきて発芽したところまでの観察記録です。

【実験遊び】4歳児が自宅で自由研究を始めました!

自由研究は幼児にとって憧れ? そこで4歳児と一緒に野菜の研究を始めてみました。お題は「もやしの観察」。大豆はどのように発芽し、成長するのか? 簡単な観察実験ですが楽しく取り組んでいます。

【自由研究のアイデア】研究テーマは物理系? 虹を作る実験をやってみました

小学2年生の長女と「虹を作る実験」をやってみました。どれも簡単な光の実験です。私は思いつきで実験したら失敗しましたが、研究に失敗はつきものです。暑い夏休みはお家で実験、オススメです。

【自由研究のアイデア】入道雲を作る実験

夏休みの自由研究は簡単に面白く…ということで。昨日に小学2年生の長女と行った実験をご紹介したいと思います。 カテゴリーとしては「天気」。入道雲発生のメカニズムを学べる実験ですから参考にしてくださいね。

絶対音感トレーニングを娘にする意味を考えてみた。

絶対音感は必要か? なぜ幼児に絶対音感トレーニングをするのか? そんな疑問について考察してみました。具体的な絶対音感プログラムについてはご紹介する本を参考にしてもらうとして、我が家の音楽教育観についてまとめましたので参考にしてくださいね。

【小学2年生の習い事】ピアノの練習方法と続ける秘訣

長女はピアノを4歳から習っています。そこで今日は、子供がピアノを続けるコツとしてレッスンの受け方や自宅での練習方法についてまとめてみました。練習しなくて困っている…という方は参考にしてくださいね。

【4歳7ヶ月の取り組み記録】 宇宙への誘い

私の娘達には夢があります。小学一年生の長女はユーチューバー、4歳の次女は宇宙飛行士です。子供の本気度はさておき、母としては夢を実現するための努力を応援したいと思い、夢への想いを具現化するお手伝いをしています。

【4歳7ヶ月の遊び】 逆さまに植えられた球根の運命は?

4歳児の「簡単 お家で実験シリーズ」です。今回ご紹介致しますのは「球根の観察実験」最終回です。下向きに植えた球根はどうなったのか? そんな実験結果をまとめてみたいと思います。

チリメンモンスターの遊び方。入手ルートや保管の方法を教えます!

チリメンモンスターとは、ちりめんじゃこに混じっているタコやエビ、カニのことです。この記事ではチリメンモンスターの保存方法や選別に役立つ図鑑をまとめました。チリモン好きな方は参考にしてください。

植物の観察研究にありがちなハプニング ~ にんにくの観察3 ~

子供達と簡単な観察実験をし、今日はその結果をまとめてみました。 自宅で素人が植物の研究をすると「枯れる」「カビる」といったハプニングが起こりがち。でもまぁ、それも楽しい想い出って事で。自由研究のテーマ決めの際にこの記事をご活用くださいね。

小学生におすすめな研究テーマ ~ にんにくの観察実験 2~

短期間で結果が出る簡単な実験として「にんにくの観察実験」を自宅で行っています。小学校の自由研究にできそうな研究ですから、是非参考にしてみてくださいね。今回は発芽の様子を観察しました。

【4歳6ヶ月の遊び】 球根の中には小人が住んでいる? クロッカスの切断実験

保育園児と小学生が挑む「簡単 お家で実験シリーズ」です。今回ご紹介致しますのは「球根の観察実験」その続きです。球根の中はどうなっているのかを観察してみました。応用すれば小学生の自由研究にもなりそうなこの実験、是非、参考にしてみてくださいね。

簡単! 見てるだけでOKな研究 〜にんにくの観察実験~

実験が簡単なだけでなく、短期間で結果が出る。そんな小学校の自由研究にできそうな観察実験をご紹介したいと思います。まずは手持ちの知識から仮説を立てることから始めましょう!

自作の「電流イライラ棒」を作り、本当にイライラしました。

小学生の娘と一緒に、冬休みを利用して「電流イライラ棒」を工作しました。簡単に手作りできる割に盛り上がるゲームを作る事ができました。そこで今回は、作り方を公開したいと思いますので、親子工作のネタに困りましたら是非、参考にしてみてください。

【4歳5ヶ月の遊び】 下向きに球根を植えてみた。 幼児が予想した実験の結末とは?

保育園児と小学生が挑む「簡単 お家で実験シリーズ」です。今回ご紹介致しますのは「球根の観察実験」その続きです。前回に植えた球根はどうなったのか? その経過記録です。

【4歳4ヶ月の遊び】 球根の観察実験! まずは結果を予想し、絵を描かせてみた

4歳児が挑む「簡単 お家で実験シリーズ」の実験結果予測編です。今回の実験テーマはクロッカスの球根。初めて育てる球根はどのように育っていくのか? 予想図を絵に描いてもらいました。幼児は球根の未来をどのように思い描いたのでしょう?

小学1年生の日本地図47都道府県の覚え方

地理に興味がなかった小学1年生が日本地図を覚え始めた…そんな話です。アプリやゲームを駆使すれば全国制覇ができるのか? そんな事に挑戦中です。