小学生3年生の夏休み
ビックイベントと言えば、何がありますか?
我が家の場合は「自由研究」。
今年は初めて長女が研究に挑戦します。
私はこれが楽しみで。
妊娠中から自由研究のテーマを考えてきました。(爆)
でも。
冷静に考えると、これは長女の課題。(汗)
私が彼女の代わりにテーマを考えてしまうのはちょっと違いますよね。
そこで先日は
逸る気持ちを抑え、自由研究のテーマ選定も兼ねて予備実験をしてみました。
小学3年生は何を研究テーマとして選んだのか?
テーマは「アイスクリームの作り方」
幼児期から母と実験遊びをしてきた長女。
彼女はこの夏、何を研究するつもりなのでしょうか?
そこで、夏休みを待たずして自由研究のテーマを尋ねてみました。(笑)
「アイスクリーム作り!
イッテQで手越が作ってたやつ!
それから
アイスクリームの食べ比べ!
美味しいアイスを極めるの!」
だ、そうです。(汗)
それでいいのか?
アイスクリームの「作り方」「種類」や「組成」について調べ、実際に作り試食して美味しいアイスクリームとは何なのかを追求。
これは研究と言えるけれど、どうだろう…?
娘は「理科の自由研究」と言っていた気がするけれど、これは家庭科寄りではないか ? (汗)
でも。
アイスクリーム製造のメカニズムを考察するなら、物理化学と言えなくもない…かな?
物が凍る現象に注目すれば、よくある凝固点降下の研究と言えなくもないですし。
アイスクリームの成分がどのように凍結していくのか?
乳脂肪分が多いアイスクリームは、凍る過程も水とは大きく異なるでしょう。
もしかすると、凝固点が低い成分は凍っていない可能性もありますよね。
そして
凍らせる速度によって結晶の大きさや形状が変わるだろうから、凍結方法がアイスの美味しさに影響することが想定されます。
これらが観察できたら、きっと楽しい!
うん、うん。
これならイケそうな気がしてきました。(笑)
でも、問題が…
1人で勝手に盛り上がった私ですが、ある問題に気がつきました。
アイスクリームが出来上がっていく様子を結晶レベルで観察するならば、観察方法を先に検討しておく必要があるのです。
倍率40倍で結晶は観察できるのか?
まず心配になったのは観測機器の問題。
我が家の顕微鏡は玩具なので、倍率40倍なのです。
この倍率で結晶がうまく観察できるのか…?
室温でアイスクリームを観察できるのか?
うまく結晶が見れたとして
アイスクリームが溶けないようにしながら観察するには、一体どうしたらいいのか?
う〜ん、これも問題ですね !
プレ実験をやってみよう!
考えていても前には進めないので、簡単にやれそうかどうか、検討をしてみることにしました。(汗)
まずは準備
用意したものは以下のものです。
写真には写っていませんが、アイスは氷を詰めた保冷バックに入れました。
- 顕微鏡
- スライドガラス
- スポイト
- サンプル瓶 (水入り)
- 耳かき
- 塩
- 砂糖
- アイスクリーム
- 保冷バック (氷入りと保冷剤入り)
早速、実験をしてみました!
まずは塩と砂糖の結晶が詳細に観察できるか、確認してみました。
スライドガラスの上に検体を耳かきを使って乗せ、顕微鏡で観察するだけです。
この倍率でも結晶は観察できました
予想通りと言ったら、それまでですが。
塩も砂糖も肉眼で粒が見えますから、40倍で結晶が十分に観察できました。(笑)
ついでに観察中の検体にスポイトを使って水を滴下し、結晶が溶解する様子も観察しましたが、砂糖は問題なく観察できました。
塩は一瞬で溶解するので難しかったけれど、アイスクリームの溶解速度はもう少し遅いはず!
何とかなりそうな気がしました。(笑)
まぁ、贅沢を言うと
スマホと連動させデータを出力したい
なんて思いましたけど。
まぁ、それはよいでしょう。
でも、アイスクリームを観察するのは難しかった!
次に、アイスクリームが本当に観察できるかどうか、これを確認しました。
やってみた方法は
保冷剤の上に顕微鏡をセットし、スライドガラスに乗せたアイスを速やかに観察する作戦です。
アイスクリームが溶けないよう、氷を詰めた別の保冷バックにアイスカップをセット。
私が試料をスライドガラスに乗せ、顕微鏡の下へと速やかに供給したのですが、うまくいかなくて。(汗)
アイスクリームは直ぐに溶けてしまったし、長女は顕微鏡のピント合わせが速やかにできませんでした。(悲)
そもそもアイスクリームは、エマルジョン液をホモジナイズ(攪拌)して空気を包括したような構造。
40倍でその中に含まれる氷の結晶や脂肪成分の配列(?)を観察するのは、やはり不可能なのかもしれません。(汗)
さいごに
プレ実験を行なった後、長女と話し合いをしました。
始める前から難航しそうな予感がしたのに、「アイスクリーム」を題材にしたい気持ちは変わらなかったのが意外でした。(汗)
自由研究を始める前に調べ物をしようと決めたので、その話は近々綴ります。
もうじき夏休み。
長女の自由研究は無事にやり遂げられるのか?
乞うご期待ください! (爆)