我が家は「香川照之の昆虫すごいぜ!」が大好き。
先日放送された、6時間目のテーマは「アリ」でした。
香川さんの昆虫から学ぶ姿勢にはいつも尊敬できるのですが、今回もその深い知見には驚かされました。
そこで今回も
娘達と公園に出かけ、香川さんを真似して「アリの観察」をしてきました。
アリの観察に持っていった物は?
今回の観察で装備したものは
虫眼鏡とスマホ。
ハンディの顕微鏡を持っていますが、アリが大人しく観察させてくれるとは思えないので、ここはフットワークが軽い虫眼鏡をチョイスしたのです。
スマホは長女が撮影したいと言ったので、昨年まで私が使っていたものを持って行きました。(笑)
アリを観察するなら、昼過ぎに行こう!
香川さん曰く
アリの観察は午後1時過ぎがベスト
昆虫に詳しい方がそう言うのですから、私達親子もそれに従いました。
近所の公園には、アリが何種類いたのか?
1つめの公園では…
番組を見て直ぐに行った、1つ目の公園。
そこは、芝生に覆われたシンプルな公園でした。
綺麗な公園ですが、観察場所としてはイマイチでした。
だってね
芝生の隙間を歩き回るアリは
かなり観察しにくい!
アリは素早く走り回るので、アラフォーの動体視力では目で追うのが難しかったのです。(悲)
このように、母は戦力外。
娘達が頑張った結果
この公園では、4種類のアリを観察することができました。
2つ目の公園では…
2つ目の公園は、地面が露出していることを重視して選びました。
芝生でアリを観察することに、疲れたのです。(笑)
すると。
観察し易かったものの
今度は種類が少ない!
しかし、この公園では木に居るアリを観察することができました。
アリは地面を這うものだと思っていましたから、これには感動しました。(笑)
この公園で観察できたアリは2種類。
もしかすると、違う種が混ざっていたかもしれません。
でも、すばしっこく動き回る彼らの体を虫眼鏡の倍率で観察するわけですから。
満足しています。(笑)
アリをバカにしてはいけない
アリは肉食のものも多く
その数は1兆匹を超えるのだそうです。
冷静に考えると、ちょっと怖いですよね。(笑)
彼らの生態は興味深く
注目すべきは、各自の役割を全うしながら生きる団結力です。
「個性を重視」なんて言って、協力し合えなくなってきた人間と比べたら、どちらがスマートに生きているのか。
本当に悲しくなります。
大きなことを成し遂げようとするなら、協力し合うのも大事!
そんな学びがしたい方にアリの観察はおすすめ。
日差しが熱くなる前に、一度、親子でアリを観察してみてくださいね。(笑)