ママ、お勉強がしたいの !!

当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

児童期の家庭学習

【小学2年生の家庭学習】ピグマリオンの魔方陣で悶絶しています

長女は小学2年生。「ピグマリオンぷち」を利用して家庭学習を進めています。そんな彼女が最近苦戦しているのが「魔方陣」。数の関係を捉えるのに最適な問題です。そこで今日はピグマリオンの「魔方陣」が難しい理由について綴ろうと思います。

通信教育に何を期待する? 「ピグマキッズくらぶ」と「ピグマリオンぷち」

我が家の家庭学習は通信教育を活用しています。教材は「ピグマキッズくらぶ」と「ビグマリオンぷち」です。早期教育の目標は「数量感」と「思考力」の育成と考えているので、これらの教材が我が家には適しているのです。そこで今日は、通信教材に求めること…

【小学2年生の家庭学習】ピグマリオンのかけ算は凄い。

小学2年生の長女の家庭学習記録です。彼女は計算が苦手でしたが、この夏、やっと掛け算をマスターしました。掛け算を足し算と引き算だけで行うピグマリオンメソッドについて考察しつつ、家庭で行う算数教育について綴ろうと思います。

【自由研究のアイデア】研究テーマは物理系? 虹を作る実験をやってみました

小学2年生の長女と「虹を作る実験」をやってみました。どれも簡単な光の実験です。私は思いつきで実験したら失敗しましたが、研究に失敗はつきものです。暑い夏休みはお家で実験、オススメです。

【自由研究のアイデア】入道雲を作る実験

夏休みの自由研究は簡単に面白く…ということで。昨日に小学2年生の長女と行った実験をご紹介したいと思います。 カテゴリーとしては「天気」。入道雲発生のメカニズムを学べる実験ですから参考にしてくださいね。

ピグマリオンを通信教育で学んだ理由は? 小学生の教材は学習の目的で選ぶ。

共稼ぎ家庭にとって、小学校低学年の子供を通塾させることは難しい。そこで我が家では通信教育を活用しています。今日は教材選びのコツや我が家における「家庭学習の目的」について綴ってみましたので参考にしてくださいね。

【ピグマキッズくらぶ 小学2年生】ピグマは指導書の充実度が高いのです

通信教育の比較を行い、我が家はピグキッズくらぶを選びました。お試しで小学2年生が3ヶ月間使ってみた感想は? 母視点でおすすめな点は? ピグマリオンとの併用をしている我が家の進捗をご紹介したいと思います。

【小学1年生の英語】 英語育児に挫折したけれど。娘と瞬間英作文で遊んでみたという話。

小学1年生の長女と瞬間英作文をして遊んでいます。使っている教材は七田の「かな絵ちゃん」と「生活基本文カード」。遊びにすることで飽きずに続けられるし、何より親である私も勉強になりますからオススメです。

ピグマキッズくらぶを導入!! でも、それって「きらめき算数脳」ではダメなの ?

小1の長女が「ピグマキッズくらぶ」を始めました。Z会と悩んで決めた結果ですが、問題の面白さはダントツなので満足しています。似ている教材として「きらめき算数脳」がありますが、それとは違うのか? 通信教育についてまとめてみました。

植物の観察研究にありがちなハプニング ~ にんにくの観察3 ~

子供達と簡単な観察実験をし、今日はその結果をまとめてみました。 自宅で素人が植物の研究をすると「枯れる」「カビる」といったハプニングが起こりがち。でもまぁ、それも楽しい想い出って事で。自由研究のテーマ決めの際にこの記事をご活用くださいね。

小学生におすすめな研究テーマ ~ にんにくの観察実験 2~

短期間で結果が出る簡単な実験として「にんにくの観察実験」を自宅で行っています。小学校の自由研究にできそうな研究ですから、是非参考にしてみてくださいね。今回は発芽の様子を観察しました。

簡単! 見てるだけでOKな研究 〜にんにくの観察実験~

実験が簡単なだけでなく、短期間で結果が出る。そんな小学校の自由研究にできそうな観察実験をご紹介したいと思います。まずは手持ちの知識から仮説を立てることから始めましょう!

自作の「電流イライラ棒」を作り、本当にイライラしました。

小学生の娘と一緒に、冬休みを利用して「電流イライラ棒」を工作しました。簡単に手作りできる割に盛り上がるゲームを作る事ができました。そこで今回は、作り方を公開したいと思いますので、親子工作のネタに困りましたら是非、参考にしてみてください。

小学1年生の日本地図47都道府県の覚え方

地理に興味がなかった小学1年生が日本地図を覚え始めた…そんな話です。アプリやゲームを駆使すれば全国制覇ができるのか? そんな事に挑戦中です。

ピグマリオン ぷちのLグレード(小学1年生) でカモシカパズルが登場!!

私の夫は教育パパ。彼と小学一年生との家庭学習記録です。今日はピグマリオンぷちの教材「カモシカパズル」のご紹介です。家庭学習ってどんな教材を使うのか、どんな方法で行うのか、その一例として参考にしていただければと思います。