ママ、お勉強がしたいの !!

当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

「ピグマリオン」と「ピグマリオン ぷち」の違いは?

f:id:azumin-in-wonderland:20171015132526j:plain

我が家の家庭学習ベースはピグマリオン。
しかし、使っている教材は本科の物ではなく「ピグマリオンぷち」の教材を使っています。

これらの違いは何かと説明するとしたら
ピグマリオンの問題を厳選したものが「ぷち」です。

この教材を上手に活用すれば
最小の努力で学習を進められると私達は考えています。

www.pygmalion-petit.com

ピグマリオンぷちのカリキュラムは?

以前にも「ピグマリオン ぷち」について書きましたが、もう少し詳しく書きますと。

ピグマリオンぷちは次の5つのジャンルから構成されており、各グレードごとに到達目標レベルが設定されています。

  • 指先能力
  • 知力
  • 図形能力
  • 数能力
  • 言語能力

この中で一番最初に獲得するべき能力が指先能力でして。

ピグマリオンの伊藤先生曰く
指先能力は、知能だけでなく心や性格を左右する基本的な能力の中の一つ
特に幼児期は手から物を学ぶ事が多いので
指先が動かないということは頭も動かないことに繋がるのだそうです。(汗)

なので主人も次女に対する学習に関しては、指先能力に最も力を入れているようです。

知的能力の前提である指先能力の完成を目指し、「ぬりえ」「運筆練習」「絵かき歌」「切り絵」「折り紙」にじっくり取り組んでいる様子をよく見かけます。

「ピグマリオンぷち」の指先能力に取り組む様子

ここで、次女が取り組んでいるから…という理由から「ピグマリオン ぷち」の切り絵を紹介しますと。

取り組む教材は本家と同じですし、レベルも変わりません。
課される課題の量と種類が異なるだけです。

↓ を見ていただければ分かると思いますが、ピグマリオンの教材は全体的に絵が古く。
イラストがお世辞にも可愛くありません。

それが理由で次女は気分がのらないらしく、主人を困らせているようです。
我が家の家庭学習は主人が担当しています。


4歳児の家庭学習 〜ピグマリオンぷちYグレード 指先能力 (切り絵)〜

ピグマリオンは奥深い…。

本家ビグマリオンと比べればカリキュラムが少ないというのは、共稼ぎにとってはメリットで。
「ピグマリオン ぷち」だから我が家は続けられています。

大事なのは教材を使ったトレーニング

もしピグマリオンで家庭学習に取り組むのなら、本家でも「ビグマリオン ぷち」でもどちらでもよいです。

繰り返しになりますが、何を習得させようとしているのかを意識することが大事だからです。

ちょうど我が家でも
次女が頻繁にライオンを切っているので
もうそろそろ違う事をやらせてみてはどうか? と提案しましたら。

やはり主人に怒られました。(汗)

切り絵で大切なのは右手と左手の連携。
確かに次女はライオンを作れているけれど
まだ紙を上手に送れていないし、長く刃を使えていないのだそうです。
(その点を踏まえて動画を見てもらえると良いかもしれません)

教材はただ使うのではなく
目的としている事ができるようになったか
ちゃんと観察しながら進めなくてはダメだ。

…だそうです。(反省)

ライオンのたてがみは等間隔で切れているか?
リズムを感じるようなハサミ使いができているか?
右ききなら反時計回りにスムーズに紙を送れているか?
そもそも、上手にハサミを持てているか?

私が次女に知育をしていた頃は
細かい事は気にしていなかったので
主人の教育風景を見て反省しました…。

スムーズにハサミで紙を切れないのは拇指対向能力が育っていないから。
親指と人差し指摘むという能力は猿と人を分ける大切なもの。
ですから、できるだけ早い時期に習得させたいですよね。

何度も同じ物を切らせる事で
一回目より二回目
二回目より三回目と
上達が子供にも実感しやすくなる。
(伊藤 恭先生がweb動画でおっしゃっていたセリフです)

web動画で伊藤先生の指導方法を見てみましたが
なるほど〜、と感動するばかりです。

ピグマリオンぷちを主人に紹介したものの、実はweb動画を見たのはこれが初めて。(恥)

私がピグマリオンを教える事はないのですが
家族が取り組んでいる物について、多少の知識は得ておこうと思いました。

さいごに

これは個人的な意見なのですが。
何をこの課題で習得しなくてはならないのか?
それを意識して教材をチョイスすれば、ピグマリオンではない教材を代用しても大丈夫だと思います。
(こんな事言うと主人に怒られそうですが)

例えば、この記事で紹介した「きり絵」は公文がおすすめです。

公文の切り絵はホントにおすすめです!
100均のは紙がやわらかくて切りにくいことも。
大量消費するものだけど、しっかりした紙質のものを使ってあげてください!!

ピグマリオンの「きり絵」や無料の「切り絵」を印刷して使うなら、少しハリのある紙にプリントするのがおすすめです。
我が家では少し厚めの上質紙に印刷しています!

インク代や作業コストを考えると市販品を買った方がお得ですが、同じレベルを繰り返したい時には自分で印刷する方がおすすめかもしれません。

教材は子供の様子を見て、適切な量を用意してあげましょう。

ピグマリオンに興味があるけれど「ぷち」にするか悩んでいる方の参考になったら幸いです。