〜 おしらせ〜
おすすめランドセル紹介メディア「ランドセルの教科書」にて当サイトが紹介されました!
萬勇鞄ランドセルの口コミ・評判でも取材協力しています。
数多あるランドセルメーカーの情報が一つのサイトで網羅できる便利なサイトです。
萬勇鞄ランドセルの使用感はこのブログを参考にするとして、多角的に購入を検討したい方は「ランドセルの教科書」で調べるのがおすすめだと思います。
我が家は萬勇鞄のランドセルを2個持つ、ヘビーユーザー。
同じメーカーのランドセルをリピート買いをするくらいですから、萬勇鞄の品に満足しています。
でもね。
実際に萬勇鞄のランドセルを使っていると、思うことがあるのです。
そこで今日は
萬勇鞄ランドセルを使い続けてみて感じたことを紹介したいと思います。
可愛い我が子のランドセルとはいえ、高い買い物ですから。
これから「ラン活」を始める方は参考にしてくださいませ。
萬勇鞄のランドセル、買って失敗するのは○○な人
萬勇鞄ランドセルを2個も持っているから分かるのですが。
このランドセルには大きな欠点があります。
それは
ランドセルの底板が外れる
ということです。
萬勇鞄に問い合わせたところ、ユーザーがランドセルをメンテナンスする際にクリーンアップしやすいようにするための心遣いなのだそうですが…。
私達親子にとっては余計なお節介です! (悲)
ちなみに。
娘達のランドセルは、どちらも2年生が終わる頃には底板が無くなりまして。
底板がないまま使っていたら、長女のランドセルは壊れました…。(泣)
底板を無くすとランドセルが必ず壊れるわけではありませんし、仮に壊れたとしても萬勇鞄のランドセルには保証があるので何度でも修理してもらえます。
ですが、底板が無くなっていないか? それを気にし続けるのは面倒ですよね。(汗)
まめに子供の持ち物をチェックできない人が萬勇鞄を選ぶと失敗します。
このメーカーのランドセルを買うなら、最初の1年間は子供と一緒に荷造りをするくらいの気持ちで新生活に挑むことをお勧めします。
ランドセルの使用感から考えた萬勇鞄を選ぶメリット4つ
と、このように。
萬勇鞄のランドセルは底板を無くすリスクが高い…なんて欠点がありますが。
それは親が気をつけていれば済む話です。
そもそも、ランドセルの内側はかなり汚れるものでして。
メーカーの主張通り、底板が外れるのは掃除がしやすいという意味でメリットなのです。
このランドセルには良いところが沢山ありますから。
萬勇鞄のランドセルを選ぶメリットを知ってから購入を判断してほしいと思います。
※ 私は萬勇鞄のまわし者ではありません!
メリット1 : 萬勇鞄のランドセルは大きい
「脱・ゆとり教育」と「コロナで遅れた授業の挽回」ということで。
小学生の荷物は多いし、かなり重たいです。
となると、ランドセル選びの際は容積も評価対象にした方がよくて。
萬勇鞄は他社ランドセルより少し大きいのでおすすめです。
試着時は身体に合わないかもしれませんが、土屋鞄のように手荷物ありきで考えると雨の日に両手が塞がって困ります。
意外に思うかもしれませんが
ランドセルの肩紐を調整し、背中で背負う感じにすれば重量感が減るのです。
試着の時は店員さんに肩紐を調整してもらってからフィット感を評価しましょう。
調整しても身体に合わないようなら、萬勇鞄は止めた方がよいと思います。
メリット2 :萬勇鞄のランドセルは汚れや傷が目立たない
それから。
萬勇鞄のランドセルは合皮でも本革でも傷や汚れが目立ちません。
↑ は次女のランドセルで、使用歴は2年。
ベルトの傷はちょっと目立ちますが、他の傷や汚れは本当に目立っていません。(驚)
安いランドセルは使い込むと薄汚れていきますが、萬勇鞄のランドセルは高級感が維持されるのがよいです。
↑ こちらは長女のランドセルで、使用歴は5年間使った長女のランドセルです。
カバーなしで使っているとは思えない綺麗さです。
彼女はランドセルの上に座る子だったので、シワができてしまいましたが。
汚れや傷は目立っていません。
写真では分かり辛いかもしれませんけど、今も4年前の過去記事と大差ない状態を維持できています。(驚)
ランドセルのシワに関して、次女に選んだ本革製のランドセルはシワができていません。
合皮は柔らかく身体に馴染むのが早いけれど、シワが出来やすい気がします。
メリット3 :萬勇鞄のランドセルは丈夫
萬勇鞄のランドセルは汚れにくく、傷が目立たないだけではありません。
丈夫な作りなので、子供が投げたり踏んだりしたくらいでは壊れないのです。
ただし、底板は無くしたままだと内部パーツが破損します!
うちの娘達は物の扱いが雑でして。
学校へ行きたくない日はランドセルを道路に何度も投げ捨て、踏んだり蹴ったりしたものですが、それが原因でランドセルが壊れたことがありません。(汗)
6年間も使う鞄ですので、ランドセルは丈夫なものがベストです。
安くて軽いものは壊れるのも早いと聞きますから、ランドセルは上質なものを用意してあげましょう。
メリット3 :萬勇鞄のランドセルは縦笛ポケットが地味に役立つ
共稼ぎ家庭の場合、鍵っ子にする子が多いと思いますが。
鍵はどこかに固定しておかないと、子供は無くします。(悲)
そんな時に便利なのが萬勇鞄の縦笛ポケットでして。
そこに鍵をつけた伸びるチェーンをセットすれば、ランドセルを背負ったまま鍵が開けられるので子供が鍵をなくすことがありません。
子供が鍵を探す手間も省けますので、萬勇鞄を購入した方はやってみてほしいです。
ただ、鍵っ子であることが分かると危ないです。
朝の登校時に鍵がポケットからはみ出ていないことを確認するようにしましょう。
メリット4 :萬勇鞄のランドセルはデザインが大人っぽい
それから更に。
ランドセルのデザイン性の高さは萬勇鞄を選ぶメリットだと思います。
刺繍のあるランドセルは珍しくないですけど、子供向けのチープな模様が多くないですか?
萬勇鞄のランドセルは刺繍が大人っぽいので、高学年の女子にもウケます。
ファッションに煩い子の場合、ランドセルを含めたコーディネートを楽しみます。
我が家のように萬勇鞄を2個持ちしていると、その日の服装によって姉妹でランドセルを交換することも。(汗)
ここまでオシャレに厳しい小学生はあまりいないと思いますが、女の子の場合は高学年になった時のことを考えてランドセルを選んだ方がよいと思います。
萬勇鞄ランドセルの注意点は1つだけ!
と、このように。
萬勇鞄のランドセルは底板が無くならないように気をつけなければならない
…なんて注意点がありますが、おすすめです。
今日は萬勇鞄ランドセルの使用感を紹介しました。
我が家の口コミが皆様のランドセル選びに役立ったら嬉しいです。
萬勇鞄購入後1年のレビュー
子供が欲しいランドセルはセイバンの「天使のはね」
中村鞄のランドセル!展示会参戦記
萬勇鞄のランドセルは10月に届く
〜 追記 〜
最近知ったのですが、↓のような革製でないナイロンのランドセルなんてものがあるのですね。
娘達が進級する時にこの品があったら、親としてはこれを推していたかもしれません…。(悲)