ママ、お勉強がしたいの !!

当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

【5歳児の取り組み記録】 シール貼りの進化系は「シールアート」

幼児教育に取り組むご家庭なら
一度はやるであろう取り組みが「シール貼り」。

次女は手指の発達を促すため
1歳代からそれに取り組んできました。

でも。
彼女が5歳になった今
さすがに取り組みとしての「シール貼り」は卒業。

使われる事なく放置されているシールは、最近になってやっと片付けることにしました。

そこで今日は。
大量に余ったシールの活用法として、「シールアート」をご紹介したいと思います

スポンサーリンク  

「シールアート」との出会い

我が家にあるシールは
モンテッソーリな取り組みのために購入したものばかり。

丸・四角・三角の基本形で
赤・青・黄の3原色シールがメインでした。

すると残念なことに
可愛いものが好きな娘達がこのシールを好んで使うわけもなく。
「シール貼り」を卒業した後、それらのシールは見向きもされず、工作コーナーに放置されていたのでした。(汗)

使ってもらえないなら処分したい。
でも、捨てるのは勿体ない。

シールの大量消費方法はないかとネット徘徊し、そこで見つけたのが「シールアート」だったというわけです。

でも、その「シールアート」って何?

鉛筆や絵の具を使わず、シールだけで作画するのが「シールアート」です。

我が家で使っていたシールは
100均の丸シールと↓ にリンクを貼ったお品なのですが。
「シールアート」はこの「シールせいさく」と似ています。

違うのはそのシールの貼り方で。

「シールせいさく」はシールを並べて貼るのに対し
「シールアート」では、シールを「並べて貼る」というよりも「重ねる」「敷き詰める」方法で絵を表現するのです。

例えば、こんな感じです。

言葉で説明しても上手に伝えられないので、我が家の取り組みをご紹介しますと。
↓ のような感じです。

↑ は右が次女で左が私の作品です。

この作品ではシールを「敷き詰めて」絵を描きましたが、同じ形のサイズ違いなシールを重ねて模様を作っても楽しいです。

これが次女に好評で。
「シールアート」を始めたら、今度はシールが足りなくなってきました。(爆) 

我が家では下絵を私が描いていますが
プロの方が描いた「シールアート」台紙を使うと楽です。

例えば、コクヨのネットショップでは台紙をフリーで配布しています
個人でデザインしたものも検索すると出できますから、絵心のない方はこれらを活用するといいかもしれません。

コクヨの丸シールアートの台紙へは、こちらから

「シールアート」は学習前にやると良い?

シールを並べて貼るだけ
だからこそ、これは幼児でもできる簡単アートなわけですが。

やってみたら嬉しい傾向がありました。
これをしている時は集中現象が起こりやすいようなのです。

「シール貼り」というと
台紙に描かれた「形」に対し、キッチリ貼ったり並べて貼るのが常でしたから。
新しい「貼り方」を知って楽しいみたいです

私はシールを消費するために「シールアート」を導入しましたが、これは学習の前にやらせると、集中できて良いかもしれませんね。
(これを書いていて思いついたので、やってみようと思います) 

さいごに

「シール貼り」をしていた頃は
正確に貼ることを目的としていたので、その精度ばかりが気になっていましたが。
「シールアート」では
見ている私も純粋に楽しめています

私は趣味で知育をしていますが
無意識に子供を監視していたのかもしれませんね。

学習は主人が取り組んでくれていますし
私は親子で楽しむアートな時間を増やしたいと思いました。