依存が心配なYoutubeを幼児に見せてもいいのか?
長女に対しては随分と悩んだのに、次女に対しては積極的に見せています。
幼児に動画を見せると「見過ぎること」や「依存」が心配なのですが、私はそのリスクを活用しているのです。
Youtubeのリスクをどう克服しているのか、現時点での策を今日はご紹介したいと思います。
- 私の育児にYoutubeを導入した理由
- 普通に見せるなら幼児にYoutubeは危険 ?
- そして今、Youtube復活の理由
- 幼児に読み聞かせ動画を見せるメリットは?
- 幼児に読み聞かせ動画を見せるデメリットは?
- もし動画による読み聞かせを始めるなら ?
私の育児にYoutubeを導入した理由
私が子供を育てるのにYoutubeを導入した理由は英語育児をしていたからです。
(今はほぼ挫折状態です)
英語絵本や音楽などの音源をかけ流していましたが、視覚情報も必要だと思うと、手持ちのWKEやえいごリアンのDVD、NHKの英語対応アニメでは動画が足りなくなったのです。
もちろん、私が英語を話せたならYoutubeに頼る必要はありません。
そして専業主婦で自宅にいる時間が長いのならNetflixなどを契約したことでしょう。
でも、我が家は1.5馬力の共稼ぎ。
自宅で活動する時間なんて1日に数時間ですから。
ほんの1時間、子供に動画を見せる為だけに投資する事ができないのです。
そのようなことから、英語の動画を見せるならYoutubeが最適と考えたのでした。
普通に見せるなら幼児にYoutubeは危険 ?
英語育児のためにYoutubeを導入したらどうなったのか?
当時3歳だった長女は直ぐにYoutubeの虜になり、iPadの充電が切れるまで見続ける状態になりました。 おまけに視聴を止めさせようとiPadを取り上げると狂ったように泣くようになり、次女が2歳になるまでYoutubeは封印したのでした。
今思うと当時の長女に動画は早すぎたのかもしれませんね。
そして今、Youtube復活の理由
長女の失敗もあり、次女に動画を与えるのは慎重だったのですが、その封印を最近になって解くことにしました。
私は二人の子供に対し、新生児の頃から絵本の読み聞かせをしているのですが
仕事に復帰してからはバタバタで。
時間に追われ、読んであげられるのは一人一冊が精一杯。
疲れて1冊も読んであげられず、私が眠ってしまう日が増えたからです。
(時短勤務のくせに…)
こんな状況だけど、読み聞かせは続けたい…。
そう悩んでいた時に思いついたのが
Youtubeに読み聞かせ作業を委託する
という事だったのです。
幼児に読み聞かせ動画を見せるメリットは?
Youtubeで読み聞かせをするメリットは依存性の低さ。
アニメだと関連動画を何時間でも見てしまうけれど、絵本の読み聞かせ動画だと15〜30分で見るのをやめてくれます。
(うちの子だけかもしれませんが)
絵本の読み聞かせ動画を見ててもらうと、私の家事が捗るのも大きなメリットです。
幼児に読み聞かせ動画を見せるデメリットは?
本物の絵本よりiPadの画面が小さく、見にくいのがデメリットです。
うちの子供達はiPadを使いこなしますので、関連動画リストからアニメをひっぱり出す事があるのもデメリットです。
しかし4歳近くなると良心が芽生えるらしく、子供達が長時間動画を見続ける事はなくなりました。 なので、現時点ではデメリットを感じていません。
もし動画による読み聞かせを始めるなら ?
この記事を読んで「私も!!」と思った人がいるなら。
おすすめしたいのは動画を自作する事です。
親子で朗読した動画をみるのって、子供は嬉しいみたいです。
それに、小1の長女には音読のトレーニングになるので便利です。
(小学生になると音読が宿題で出されるので)
そして、これは私の言い訳なのですが。
我が子のために動画を自作することで
育児をスマホやタブレットに委託していることへの罪悪感が薄まります。
変な動画を見せるのは嫌だけど絵本なら良いかな?
そう思える人には動画による読み聞かせオススメです。
Youtubeでも自作の動画でも
本物の絵本には敵いませんが、子供の娯楽としては良いと思います。
是非やってみてくださいね。
追記.
コメントで指摘があったのですが、Youtubeでの朗読動画は著作権に牴触するかもしれないそうです。
なので一番オススメなのは録画したものを再生して楽しむ事です。
親子だけで楽しむ分には問題ありませんから、お気に入りの絵本は繰り返し楽しみましょう !!