ママ、お勉強がしたいの !!

当サイトの記事には、広告・プロモーションが含まれます

【冬の本】子供と読みたい氷と雪の絵本

今日 ご紹介いたしますのは、「氷と雪の本」です。

寒い夜の娯楽として、親子で読書を楽しんでくださいね。

スポンサーリンク  

雪と氷の写真を楽しむ本

まずは画像を楽しむ本を紹介したいと思います。

この手の本は、眺めて感想を述べ合うだけでもOK!
忙しくて時間がない人でもパラパラとページをめくってあげるだけでよいので、読み聞かせ初心者にお勧めしたいです。

写真を楽しむ本は、部屋に飾るだけでも素敵ですから。
是非、冬の読み聞かせは雪と氷の写真絵本をチョイスしてください。

雪の結晶に魅了される本

きらきら

これは 雪の結晶を初めて見る幼児向けの写真絵本です。

単純に結晶の自然美を堪能するだけの本ですが、迫力のある写真は子供の心を捉えると思います。

雪の結晶本、ファーストチョイスはこの本で決まりです!

ゆきのけっしょう

「きらきら」ではタルイ方は、こちらの本が良いかも?
どちらかというと児童向けですが、写真絵本にしては情報量が多い感じです。

お子さんが3歳以上なら、「ゆきのけっしょう」がお勧めだと思います。

雪の結晶

雪の結晶に現時点で興味があるようなら、こちらの本がお勧めです。(笑)

私も驚いたのですが
この本は、雪の結晶のガイドブックなのです!

もの凄くマニアックな本でして
この本を読み進めると、雪の結晶の成長過程が想像できるようになります。(笑)

雪だけでなく氷の世界も堪能できる本

氷だけに特化した本を見つけられていないので、ここでは「雪と氷」の本を紹介します。
見つけ次第、追記しますのでお楽しみに!!

おかしなゆきふしぎなこおり

雪や氷のある風景を楽しみたい!
そんな方にお勧めしたいのが、この絵本です。

カメラマンが凄い方なのでしょうか?
掲載されている画像は他の本に出てくるものと内容は変わらないのに、初めて見たかのように見入ってしまう美しさです。(汗)

何かを知りたいという人には物足りない一冊ですが、親子で楽しむのであれば十分な内容だと思います。

雪と氷の図鑑

 

「おかしなゆき ふしぎなこおり」は絵本なのに対し、こちらは図鑑です。

前者と比べると圧倒的に情報量が多いので、読み聞かせに適していると言えます。

この本を読めば、凍った湖で観察される「御神渡り」という現象だけでなく、身近な「つらら」発生のメカニズムが知れます。

私のお気に入りは「生えてくる氷」と「動く氷」の話なのですが、面白いです。

読み物として「雪と氷の本」を探している方は、こちらをチョイスしてくださいね。

雪と氷の「どうして?」を解明してくれる本

次に紹介しますのは、謎解き本です。
子供が感じる「どうして?」の答えが書かれていますから、気になるところだけを読み聞かせてみてはいかがでしょう?

雪と氷の大研究

これは小学生が理解できる内容ではありませんが。
雪と氷の不思議な現象について詳しくなれるのでおすすめです。(笑)

これまでに紹介した本でも「雪と氷」に詳しくなれるのですが、池や湖に発生する「氷紋」や、樹木にできる「霧氷」の説明は、この本の方が分かりやすかったです。

他の図鑑では補足として書かれているものがメインとなった感じの情報量ですから。

単純に雪と氷の画像を眺めて楽しむ図鑑というよりは、「雪と氷が引き起こす現象」に特化した図鑑だと思ってください。

白銀の世界で起きている現象に興味がある子に選んでやって欲しいと思います。

自由研究のネタを探している人におすすめしたい本

ここからは親子で実験がしたい人や自由研究のネタに困っている人に最適な本を紹介します。

しもばしら 

この2冊を紹介する理由は
これらを読めば、人工霜柱が自宅で作れるからです。(笑)

寒くて出掛けたくない季節ですから。
是非、自宅で挑戦してみてくださいね。
お時間がある方は、過去記事も参照してくださいませ!

www.azumin-in-wonderland.fun

こおり

科学本のファーストチョイスは、幼児向けの絵本がベスト。

この本を読めば、ジュースを凍らせた時に溶け始めの味が濃くなる理由が分かりますし、透明な氷を作る実験ができます。

この本を含め、「たくさんのふしぎ シリーズ」は、本当に説明が分かりやすいです。
我が子を理系へと誘いたい方は他の本も参考するとよいですよ。

楽しい雪の結晶観察図鑑