昆虫すごいぜ!
昆虫の魅力と言えば、神秘的な変態!…ということで。今回は虫の変態に特化した絵本を紹介したいと思います。超・おすすめ本ばかりです。是非、虫好きなお子さんに読み聞かせてくださいね。
「香川照之の昆虫すごいぜ!」6時間目のテーマは「アリ」でした。そこで私達親子も公園に出かけ、アリを観察してみました。母娘の女3人が地面に這いつくばってアリを観察。傍目にはシュールですが、数種類のアリを観察することができました。
クワガタ飼育を始めて1ヶ月半が過ぎました。ツガイは産卵後に死んでしまいましたが、その幼虫達は順調に育っています。そこで今日は。卵から幼虫へ…我が家のクワガタ幼虫の飼い方について綴ろうと思います。
静岡へ子連れ旅行に出かけるなら「昆虫スポット巡り」がおすすめ! 幼児と旅するのであれば、観光よりも体験の方が喜ばれるのです。「竜洋昆虫自然観察公園」など、公園をいくつか紹介しますので、是非 行ってみてくださいね。
今年の夏休みに、小2の長女が初めてクワガタを捕まえました。しかし、クワガタ飼育は難しくてトラブル続きです。(それでもクワガタの幼虫を得られました) 失敗から学んだクワガタの飼い方について、今日は記録してみました。
「香川照之の昆虫すごいぜ」を見てカブトムシ捕獲に挑むも惨敗。そして得たものは? 初めての虫捕りは失敗したけれど、コンビニと自宅近辺でクワガタを捕まえた話を綴りました。
「香川照之の昆虫すごいぜ」を見てカブトムシを飼いたくなりました。しかし、初めてのカブトムシ捜索は失敗に終わりました。今日はその反省文です。